今回は、アジングワームの「浮力」に関するお話です。アジングで使うワームを選ぶときは、多くの人がサイズ!カラー!デザイン!この辺りを重点的に見ることが多いでしょうし、凄く正しい判断だとは思います。
ただ、今回のテーマである「ワームの浮力」に注目することで、アジングにてより良い釣果を残せる可能性がグーンっと伸びます。浮力があればアジが釣れるんです
ではなぜアジングワームに「浮力」があるとメリットとなり得るのか?その辺りについて、リグデザイン プロスタッフであるヤマグチが具体的にまとめていこうと思います!
目次(タップで移動できます)
ワームに浮力があることによる「メリット」まとめ
一言で言うと、ワームの浮力は凄いです。語彙力のなさが露出しますが、釣果に対して凄く貢献してくれます。もちろん、浮力なくともアジは釣れますが、プラスアルファで「浮力」を身につけることにより、ワームのポテンシャルが爆上がりする感じですね。
ではなぜ、アジングワームに「浮力」があることでアジが釣れるようになるのか?それは以下2つのメリットがあるから
- フォールがスローになる
- ボトムに置いておきやすくなる
フォールがスローになる
ワームの浮力が増えると、当然ながら水に沈むスピードがゆっくりになります。ご存知の通りアジングでは「フォール」を多用することになり、端的に言うと「アジは上からジワーっと沈んでくるものに好反応を見せる」魚のため、如何にジワーっと長く見せるか?が勝負の分かれ目なんですね
ワームに浮力があればジワーっと沈めることが容易ですし、見方を変えると「浮力が少ないワームよりも重たいジグヘッドを扱える」ことにもなります。ほんの少し、ほんの少しの差ではありますが、少しでもスローに沈めたいときは「浮力」が役立ちます
つまり、少しでもスローフォールを実現したいなら、高浮力なアジングワームを使うほうがいい!という話ですね
ボトムに置いておきやすくなる
ワームに浮力があれば、ボトムに置いたときの姿勢が縦向きになります。浮力がなければベターっと寝そべる感じになりますが、浮力があることで立ち姿勢になってくれやすくなります。
フックがボトムから離れることで根掛かりを少なくできますし、ボトムに置いた状態であってもユラユラとアピールしてくれます。アジングでは「ボトムステイ」と呼ばれる、文字通りボトムへワームを置いておくテクニックを使うことがありますが、浮力があればボトムステイにもプラスに働くことでしょう
ただ、言うまでもなく根魚(主にガシラ)の釣果も増えます。アジと根魚を釣り分けたいときは微妙かな?
ワームに浮力を持たせる要因
写真では恐らく見えないと思いますが、リグデザイン「リブリブ」をよーく見ると、中に沢山の気泡が入っていることが分かると思います。これは製造過程で入る気泡なのですが、ハンドポワード製法による職人さんのハンドメイドだからこその特徴であり、機械任せだと難しい部分でもあります
内部に気泡が入るため、リブリブは「浮力」があり、この浮力が一つの要因となり、全国的に恐ろしい数のアジング釣果報告を頂くことができるようになっています。僕もリブリブを使って(正確に数えてませんが)数千匹のアジを釣ってるので、その威力は本物です
高浮力なワームが欲しい!そんな人は、内部に「気泡が入っている」を一つの目安にしてみてはどうでしょうか?
リブによるさらなるスローフォールも実現
確実にPRっぽくなりますが、大事なので聞いて下さい。リグデザインの「リブリブ」はその名の通り全体的にリブが入っているワームです。前述したように内部に気泡が入ることによる「浮力」増加に加え、このリブがしっかり水を噛んでくれることによる「高抵抗」が生まれ、結果としてスローフォールを実現することができます
リブが水を噛むことによる水中での存在感がはっきりし、端的に言うと「操作感が得やすい」というメリットも生まれます。作った僕が言うのもなんですが、アジングにおいて釣れる要素しか詰まってないんですよ。これで釣れない訳がないんです
アジングワームに浮力が欲しい!そんな人は、「リブリブ」使ってみて下さい!