今回は、昼の明るい時間帯に「ガシラ」を狙うときの釣り方や考え方をまとめていきたいと思います。大前提として、ガシラをワームで狙うガシリングを中心に話を進めていきますが、もちろん穴釣りであったり、胴突き仕掛けでの餌釣りにも応用できる内容となっていますので、その辺りを踏まえた上で参考にして頂ければと思います。「ガシラは昼間でも釣れるものなのか?」「日中にガシラを釣るときのコツを知りたい」そのような人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。
目次(タップで移動できます)
ガシラを昼間に狙うときの基本的な考え方
ガシリングを含むソルトライトゲームは「暗い時間帯に楽しむもの」という認識をお持ちの方もいますし、実際暗い時間帯のほうがイージーに釣りを展開できる側面を持っていますが、昼間の時間帯であっても、ガシラを狙うことは可能です。そのため、大前提として【ガシラは昼の時間帯でも釣れる】ということを認識し、この先を読み進めて頂ければと思います。
まず知っておきたいのは、昼の時間帯にガシラを狙うときは「ストラクチャーに密接した釣り」を展開する必要性がある・・・ということ。日中の明るい時間帯は、外敵から身を守るため海藻の間であったり、テトラ帯の隙間であったり、身を潜めることができる場所にピタッと付いていることが多いため、昼にコンスタントなガシラ釣果を得るためには【ストラクチャーをタイトに狙う】という考え方が必須となるのです。つまり、否応なしにオープンエリアへキャストし、広く探っていく釣り方は効率が悪い・・・と言えるため、ストラクチャーをタイトに攻める釣り方が【デイガシリングの基本】だと考えておいたほうが良いでしょう。
堤防際や海藻の中、敷石の中やテトラ帯の隙間を狙う
では、昼間にガシラを狙うには、どのような場所を重点的に攻めるほうが良いのか?という点ですが、ガシラは「堤防際」「テトラの隙間」「敷石の中」「海藻の中」など、身を潜められるようなポイントに付いていることが多いため、まずは【目で見える範囲のストラクチャー】を狙うことが一番です。つまり、沖にある目に見えないポイントを攻めるのではなく、足元付近にある目ぼしいポイントを虱潰しに探っていき、ガシラが溜まっている場所を把握していく・・・ということになります。
食い気のあるガシラの前にワームや餌を落としてやると、非常に高確率でバイトしてきますので、アタリがなければ移動・・・を繰り返し、テンポ良く探っていくことが釣果を伸ばす鍵です。また、釣り人が多い場所はガシラのストック数が極端に少なくなっているケースが多いため、数キロに渡り続いているテトラ帯であったり、釣り人が少ない場所であったり、とにかくガシラのストック数が多い場所を探し当てることも、釣果を伸ばす鍵となります。
ライトワインドなど、リアクションの釣りが有効的
昼の時間帯にワームを用いたガシリングを楽しむ場合、夜のガシリングに比べると「ワームが見切られやすくなる」傾向にあるため、ガシラに考える隙きを与えず、本能に訴えかける釣りを展開するほうが、より釣果を伸ばしやすくなります。具体的に言うと「ダート」や「ライトワインド」と呼ばれる釣り方が有効的となるため、(どちらかと言うと)スローに探るのではなく、スピーディーな釣り方を用い、ガシリングを楽しむことをおすすめします。
ライトワインドやダートについては別ページで詳しくまとめていますので、そちらを参考にして頂ければと思います。
合わせて読みたい・ライトワインドでガシラを狙う釣り方
・ダート用ジグヘッドについて知っておく
デイガシリングで使うワームカラーについて
日中にガシラを狙うときに使う「ワームカラー」ですが、あまりに派手なものを使ってしまうとガシラに警戒されてしまう懸念が生まれますので、基本的な考え方としては「光を通し、存在感をよりナチュラルにできるクリア系カラー」がおすすめです。もちろん、グローやピンクなどの派手なカラーが効くこともあるため、あくまで一般的な考え方であることを分かった上で、使うワームカラーをセレクトすることをおすすめします。
合わせて読みたい小型メタルジグを使うことも一つの手
ガシリングと言えば「ワーム」の釣りがメインとなりますが、昼にガシラを狙うときは、よりアピール力を強く釣りを展開できる「メタルジグ」を使うことも一つの戦略です。最近では〜5gほどの小型メタルジグが豊富にリリースされているため、引き出しを増やすためにも1つ2つのメタルジグをタックルケースに忍ばせておけば、より良い釣果を得られるんじゃないかな?とは思いますね。
メタルジグのクイックなアクション、フラッシングによる視覚的なアピール力は非常に大きな武器となり得ますので、ぜひメタルジグでのガシリングを楽しんでみてはどうでしょうか?