アジングで【リーダー】はいらない?最適な太さ・長さを実経験から解説!

今回の記事は、アジングにおける「リーダー」についてお話していこうと思います

いわゆる「ショックリーダー」というやつですね


  • リーダーはいらないのか?
  • リーダーの太さは?
  • リーダーの長さは?

など、具体的にお話していきます

https://lig-design.com/wp-content/uploads/2018/09/釣り-5-300x300.png
ヤマグチ ダイキ

著者プロフィール

  • 釣具メーカー「リグデザイン」代表
  • 複数メーカーにて製品開発しています
  • アジング歴は10年以上
  • リーダー結束が鬼速いのが自慢です

アジングにリーダーはいらない?

そもそもアジングに「リーダーは必要か?」を考えてみます

まず、そもそもアジングに「リーダーはいるのか?いらないのか?」という点ですが

結論を言うと【いる】が答えです。

私の周りのエキスパートたちで、リーダーなしにてアジングを楽しんでいる人は見たことがないですね(PE・エステルにて)

 

アジングにリーダーはいるのかいらないのか?という論点に関しては、まず特別な事情がない場合は【リーダーは必要】だと考えておくほうが良いでしょう

では、なぜリーダーが必要なのか?という点も考えてみましょう

リーダー結束のメリットを考える

リーダーが必要なのには理由があります

アジングに限らず、ルアーフィッシングにおいて「ショックリーダー」は基本として結束するものである・・という認識が一般的です。

そうですし、私もリーダーなしでルアー釣りを楽しむことはないですね

ではなぜ、リーダーが必要なのか?

そこには、しっかりとした理由があり、簡単に言うと

【PEラインやエステルラインの弱点を緩和するため】

ですね

PEラインの弱点はこれ

擦れに弱い 直線的な強度は強いが、擦れに弱い
結束部が弱くなる 直結した場合、結束部の強度が弱くなる
比重が軽い 比重は1を切ってます(つまり、水に浮く)

 

エステルラインの弱点はこれ

強度に不安がある 強度が強くなく、引っ張ると切れる

 

そして、これら弱点を補完するために「ショックリーダー」を結束します

擦れに強くなる

主にPEラインにおける弱点となりますが、PEラインは直線的な強度が強い半面、「擦れに弱い」という致命的な弱点を持っています

例えば、テトラに擦れたり、魚のエラに擦れたりすることでアッサリと切れてしまうことがあるのです

 

そのためPEラインにリーダーを結束し、「擦れに弱い」という弱点を緩和します。アジングにおいても、テトラ際や堤防際を狙うことがあるでしょうし、擦れに対する対策はしっかり行っておくべきです

また、直結の場合「結束部が弱くなる」という弱点もあり、こちらもリーダーが必要であるべき明確な理由の一つですね

強度不足を補う

こちらは主に「エステルライン」をメインとしアジングを楽しむときの話ですが、エステルラインはPEラインと比べると「非常に強度不足」が目立ちます

強く引っ張るだけでも切れるため、初心者の方にとって扱いにくい部分でもありますね

 

アジングにおいては、例えば合わせ切れをしたり、抜き上げで切れることもあり、これを補うために「リーダー」を結束し弱点を緩和することになります

最近のエステルは昔と比べると切れにくくはなってますが、それでもやはりPEラインとの差は明確です

必要ないケースもある

基本として、アジングでは「リーダーが必須」ではありますが、場合によっては結束がいらないケースもあります


  • フロロカーボンライン
  • ナイロンライン

このいずれかにてアジングを楽しむ場合、リーダーなしでも楽しむことができます

どうしてもリーダーを使いたくない、結束が苦手など理由がある場合、これらラインをメインにしアジングを楽しむのもありですね

リーダーなしでアジングする場合、メインラインを6lb〜にするなど、少し太めがオススメです

2lb前後など細いラインを使う場合、リーダー結束したほうが良いケースもあります(私であれば、年のためリーダーを結束します)

アジング「ショックリーダー」予備知識

リーダーの太さや長さなど、実戦的な予備知識をお話します

PEラインやエステルラインにてアジングを楽しむ場合、「リーダー」は必ず必要です

もちろん、強行突破にて「リーダーなしでアジングを楽しむ」ことはできますが、やはり釣果にとってマイナス面が目立つためオススメはできません

 

それでいて、アジングにて「リーダー」を結束するとき


  • リーダーの長さ
  • リーダーの太さ
  • リーダーの種類

を知っておくことが大事です

 

ここからは、リーダーの長さや太さなどについて実戦的な内容をお話します

リーダーの太さは?

アジングにて結束するリーダーの太さですが、【太すぎはNG】です

ご存知の通り、アジングは繊細な釣りであり、1g前後のリグがメインとなるケースが多いため「リーダーも細めをセレクトする」ようにしています

 

具体的に言うと、私は「3lb〜4lb」のショックリーダーを使っています

一見、強度面が心配になる太さではありますが、この太さにて驚くほどの数アジを釣ってきていますので、まず問題に感じる部分はないでしょう

リーダーの太さ 3lb〜4lbがオススメ

リーダーの長さは?

アジングで結束するリーダーの長さは

基本として【キャストのとき、ガイドに結束部が巻き込まない】程度を取るようにしてます

キャストにおける垂らしを作るとき、ガイドにリーダー結束部が入ると不要なトラブルを引き起こす可能性もありますし、個人的には巻き込まないことを徹底しています

 

具体的な長さとしては

基本の長さ アジングでは30cmほどが好ましい
コスパ良く 最低でも15cmほどは取ったほうが良い
応用編 敢えてリーダーを1mや2mほど取り、伸びを活用したり少しでもリグを沈めやすくすることもあります。が、あくまで応用編な考え方です

フロロかナイロンか

アジングで結束するリーダーの種類は

  • フロロカーボン
  • ナイロン

このどちらかを選ぶことになります。というより、この2つしか選択肢がありません

 

結論を言うと、個人的には「フロロカーボンリーダー」がオススメです

後述しますが、得られるメリットの期待値が高いためフロロリーダーにてアジングを楽しんでます

 

まずフロロリーダーの特徴を

擦れに強い フロロカーボンリーダーは圧倒的擦れに強い
伸びがある 伸びやすいラインのため、この特性を活かすのもあり
比重が高い フロロカーボンは比重が1.78〜1.80と水に沈みやすい

 

続いてナイロンリーダーの特徴

伸びる ナイロンラインはすごく伸びる特徴があります。これを活かせるなら◎
比重が軽い ナイロンラインは比重が1.1ほど

 

各特徴としてはこんな感じ

やはり、フロロカーボンラインの「擦れに強い」は魅力的なメリットとなるため、個人的にはフロロカーボンリーダーにてアジングを楽しむことがほとんどです

 

例えば、表層をふわふわさせたい、圧倒的な伸縮率が欲しいなどの理由がある場合、ナイロンリーダーもありですね。

ただ、アジングでは取るリーダーの長さが短いため、伸縮率にて得られるメリットは少なめです

リーダーの結束は?

リーダーの結束ですが、基本として「自分が最も得意とするノット」でOKです

私はFGノットが最も得意なのでPEライン使用時は100%FGノットにて結束しています

アジングにてリーダーを結束するには

(シーガー様のHPが最も分かりやすいためリンク貼っておきます)

FGノット FGノット
トリプルエイトノット トリプルエイトノット
電車結び 電車結び
8の字結び 8の字結び

どれか一つは完璧にマスターしておきましょう!

上手くなるコツは「練習あるのみ」

アジングリーダーまとめ

最後に、アジング「ショックリーダー」についてまとめておきます

リーダーはいらない? いる(必要)
リーダーの種類は? フロロがオススメ
リーダーの太さは? 3lb〜4lb
リーダーの長さは? 30cmが妥当点
合わせて読みたい
アジング「PEライン」まとめ
アジング「エステルライン」まとめ
アジング「フロロカーボンライン」まとめ
アジング「ナイロンライン」まとめ

アジング・メバリング用の釣れるワームを取り揃えています!ぜひ!

覗いてみる
  • 関連記事
PAGE TOP