アジングでは「ワーム+ジグヘッド」の組み合わせである「ジグ単」の釣りがスタンダードとなりますが、(特にバス釣りをやっている人は)アジングにてノーシンカーな釣り、いいんじゃないか?と考える人も多いと思います
僕もその口で、そう思いたち実際ノーシンカーでのアジングを楽しんだことがあります。その経験を元に、アジングに「ノーシンカーはありなのか?なしなのか?」という点を、この記事にてまとめていきます
アジングでノーシンカーは「ナシ」と判断
個人的に、ノーシンカーアジングはナシだと判断しました
あくまで僕の主観的観点からの結論であることを大前提としてお伝えすると、個人的に「アジングにてノーシンカーはなし」だと判断しました。もちろん、ノーシンカーにてアジング釣果を得られることができますし、ノーシンカーが釣れない・・・という訳でないですが、、、
敢えて「ノーシンカーを選ぶ必要性はないんじゃないか」と考えています。つまり、ジグ単でのアジングのほうがいい・・・という話ですね。では、なぜそう考えたのか?をまとめてみます
ワームが回転する
言わずとも、ノーシンカーはワームの自重にて重心ができます。ジグヘッド装着の場合、ジグヘッドに重心が偏るためにワームの向きを一定にすることができますが、ノーシンカーだとワームの自重にてワームの動きが決まるため、ワームが回ってしまったり、フックの向きが反対になったり、つまり安定した動きを得ることが難しくなりました
もちろん、この動きが釣果に対しプラスに働くこともあるでしょうが、あくまでアジングの王道的釣法にて判断するとなると、ノーシンカーのメリットは感じられず、むしろデメリットしかないんじゃないか?そう感じましたね
沈まない
ノーシンカー、全然沈みません
ノーシンカーであってもワームそのものに自重があるため、徐々にボトムへ向かって沈んでいってくれはします。しかし、そのスピードは言わずとも「ノロノロスロー」なため、中層やボトムレンジにいるアジに対しアプローチすることが難しくなってしまいます
アジングでは「アジがいるレンジ」に対しカウントにてレンジを把握することが釣果の鍵を握るシーンが多いため、ノーシンカーの「沈まない」という事実はデメリットになってしまいますね。表層におけるアミパターンなんかには最適なのかもしれません
また、アジングでは「スローに誘う」ことも大事な要素です。その辺りに関しては下記別記事にて詳しくお話していますので、そちらを参考にどうぞ
読んでほしい記事・浮いているアジを狙う!アジングでの「表層パターン」攻略 |
・絶対的に知っておきたい「カウント」という技。知らないはマズイ |
・アジングは「スロー」な誘いが最強?その事実を知っておこう |
・王道パターン?アジングにおける「アミパターン」攻略法を知っておこう |
飛ばない
沖をアジが回遊している場合、どうしても「飛距離」が必要になる。言わずともノーシンカーは飛距離を稼ぐことができず、デメリットが生じる
アジングに対する「飛距離」に関していうと、個人的に「飛距離は気にしない」というスタンスです。その理由は下記内部リンクから飛んで見て欲しいのですが、そうだとしてもアジングでは時折飛距離を必要とする場面が出てきます
言わずとも、ノーシンカーは飛距離が出ません。つまり、アジングにて飛距離が欲しい状況下で使うことはできませんし、その上沈ませることも容易ではなく、こうなると釣果を得るどころかまともにアジングを成立させることも難しくなってしまいます
読んでほしい記事・アジングで飛距離などいらない!そう考えている理由まとめ |
0.2gなど軽いジグヘッドを付けるほうがいい
結論として、個人的に「アジングにてノーシンカーはおすすめしない」というスタンスを取っています。もちろん、アジングにて絶対的にノーシンカーが通用しないのではなく、敢えてノーシンカーという選択を取る必要性が少ない・・・という感じですね
ただ、アジングにて「スローな動き」は最強だと考えています。僕の場合、ノーシンカーではなく0.2gや0.4gなどの軽いジグヘッドを使い、スローな攻めを実践することが多いです。飛距離が犠牲になりますが、届く範囲にいるアジに対してはこれ以上ない必殺技となり得ます。ノーシンカーでのアジングを楽しみたい、そうお考えであれば「0.2gなど少しだけウエイトをプラスする釣り」がおすすめです
リグデザインでは、アジングに最適なワームをリリースしています。スローアジングはもちろん対応しており、あっと驚くほどの釣果を連れてきてくれます。ぜひ、チェックしてみてください