フロートリグの使い方まとめ!《アジング・メバリング》沖にいる魚を狙い撃とう!

アジングやメバリングと言えば「ジグ単」での釣りがメインとなりますが、ライトゲームでは1g前後の仕掛けを使うことになるため、どうしても「飛距離面」に難点が出ることが多いです。近い範囲に魚がいるときは別ですが、沖にいるアジやメバルを狙うときは、飛距離を稼ぎ、沖にいる魚に対しダイレクトにアプローチする必要性が出てくるため、何かしらの対策を練らないことには釣果を上げることが難しくなってしまいます。

遠く沖にいる魚を狙うときは、ジグ単の釣りではなく「フロートリグ」を活用した釣りを展開することで、ジグ単では攻めきれない範囲にいるアジやメバルを狙うことができるようになるため、今回は【フロートリグを使ったアジング、メバリング】に関し、まとめていきたいと思います。

フロートリグとは?使うタックルも専用のものを用意しよう!

そもそも、フロートリグとは一体何なのか?という点ですが、フロートリグとは簡単に言うと「軽い仕掛けを遠くに飛ばすための仕掛け」のことであり、ジグ単メインのアジングやメバリングであれば〜20mほどの範囲内にいるアジやメバルを狙うことになりますが、フロートリグを活用すれば、最大50mほどの範囲にいるメバルやアジを狙うことができるようになります。つまり、フロートリグを使うことで、ジグ単では届かない「竿抜けポイント」を狙うことができますし、沖にある流れの中心を狙う・・・など、ジグ単では出来ない芸当を実現することができるようになります。

しかし、フロートリグは8g、10g、15gなど、1g前後が中心となるジグ単でのアジングやメバリングでは考えられないほどの「ウエイト」を用い釣りを楽しむことになるため、フロートリグでの釣りを楽しむときは、専用のタックルを揃えなければいけません。

 

最近ではフロートリグ専用ロッドがリリースされていますし、なければシーバス、エギング、チニング用ロッドなど、20gまでの仕掛けを扱うことができるロッドを用意し、リールは2000番〜2500番のスピニングリール、ラインはPEライン0.4号ほどを巻いておけばオッケーです。

合わせて読みたい

・アジングロッドの選び方まとめ
・メバリングロッドの選び方
アジングで使う「リール」の選び方
メバリングで使う「リール」の選び方
アジングラインはこう選ぶ!
メバリングラインの選び方

フロートリグを活用する場面

アジングやメバリングにおいてフロートリグを活用する場面ですが、言わずとも「飛距離が必要な場面」が、ライトゲームにおいてフロートリグが必要な状況下となります。近くにいるアジやメバルを釣るために、わざわざフロートリグを使うことはデメリットが多くなるため、「沖にいる魚を狙う必要がある」状況下において、フロートリグを活用していきましょう。

例えば、沖に魚の付き場となっているシモリがある・・・沖の流れを攻めたい・・・遠浅サーフで釣りをしたい・・・このような場面において、フロートリグは大きな武器となることでしょう。

合わせて読みたい

アジングに必要な飛距離を考える

フローティングとシンキングを上手く活用しよう

フロートリグには多くの場合「シンキング」と「フローティング」の2種類が用意されており、つまり、放置しておくと沈んでいくシンキングタイプのフロートリグ、残浮力内のジグヘッドを用いることで沈まないタイプのフローティングタイプの2種類があり、これらを上手く使い分けることでより良い釣果を得ることができるようになります。

例えば、表層付近を漂わすように攻めたい!そんなときはフローティングのフロートリグが有効的ですし、沖のボトムを攻略したい!このような場面ではシンキングタイプのフロートリグが活躍します。詰まるところ、フローティング、シンキングの両者を持っておき、状況に応じて使い分けていくことが一番です。

フロートリグでアジング、メバリングを楽しむときの「釣り方」まとめ

アジングやメバリングにおけるフロートリグの有用性が分かったところで、続いて「フロートリグをどう使い、どうアジとメバルを釣っていくか」という点に着眼し、まとめていこうと思います。フロートリグを用いてアジングやメバリングを楽しむときは「ただ巻き」「フォール」「ドリフト」この3つの使い方を状況に応じ使い分けることが基本となるため、これら一つ一つを掘り下げていきます。

ただ巻きでスローに誘う

ただ巻きとは、その言葉通り「ただ巻いてくる」だけの釣り方です。ただ巻いてくるだけ・・・と聞くと簡単そうに思えますが、リトリーブスピードや通してくるコース、レンジにより釣果に差が出るため、上手い人とそうでない人との差が開きやすいテクニックでもあります。アジングやメバリングにおいて「ただ巻き」は基本的なテクニックとなるため、まずはただ巻きから極めていくと、後々の上達に繋がってくることでしょう。

フロートリグを使った「ただ巻き」での釣り方ですが、言葉で言うと【魚の居そうな場所へキャストし、スローに巻いてくる】だけです。そこに食い気のいる魚がいれば何かしらの反応が出るため、同じコースを何度も通すよりは、少しずつ位置をズラしていき、広く探ることが釣果を伸ばす大きなカギとなります。まずは1秒間にハンドル一回転を基準とし、反応が良いリトリーブスピードを探し出すことも釣果を伸ばすコツです。

フォールで食わせの間を入れる

アジングやメバリングにおいて「ただ巻き」は基本的なテクニックでありますが、状況によってはただ巻きだけでは全く反応してくれない・・・ということもあります。特にアジはただ巻きよりも「フォール」に高反応を見せる傾向が強いため、ただ巻きで粗方探った後は、フォールによる食わせの間を作る釣りを展開することをおすすめします。

釣り方は簡単で、ただ巻き→3秒〜5秒ほどステイ→ただ巻き→繰り返し・・・このように、ただ巻きの中にステイを入れることにより、ステイ中はジワーッとワームが沈んでいき、魚に対し横方向のアピール+縦方向のアピールも足した釣りを展開することができるようになります。フォール中のアタリはカツッ!と明確に出ることが多いため、アタリがあれば即合わせで対応し、素早く魚の口にフックを貫通させることがキャッチ率を高めるコツです。

ステイを入れて漂わせる

所謂「ドリフト釣法」に近い釣りフロートリグでの釣り方となりますが、風や潮の流れに漂わせ、よりナチュラルな誘いを掛けることで、口のチャックが閉じてしまっている魚にも、口を使わせるキッカケを与えてやることができるようになります。

釣り方としては、フローティングタイプのフロートリグを使い、ただ巻き→ステイ→ラインテンションをある程度保ったまま、ジワーと潮に馴染ませていく・・・という感じです。フロートリグが支点となり、海中では風や潮の動きで自動的にワームが動いてくれるため、釣り人が操作せずとも、勝手に誘いを掛け、勝手にバイトに繋げることができる、なんとも画期的なテクニックです。餌釣りに近い感覚で釣りを楽しめ、型にはまるとアジ、メバルが爆釣することさえあるため、ぜひお試し下さい。

■オススメのワーム

created by Rinker
ユーザー様が1000名を超えました!ありがとうございます!
created by Rinker
ユーザー様が1000名を超えました!ありがとうございます

アジング・メバリング用の釣れるワームを取り揃えています!ぜひ!

覗いてみる
  • 関連記事
PAGE TOP