メバリングで必要な【飛距離】について。飛ばない・・・←問題ない

このページでは、メバリングにおける「飛距離」について、リグデザインの意見をまとめていきます。メバリングでは一般的に1g前後の軽量ジグヘッドを扱うことが多く、つまり【飛距離の出ない釣り】となりますが、あまりにも飛距離が飛ばないと、ほんとにこれで釣れるのかな・・・?と不安に感じる人も多いはずです。

では、一体メバリングではどの程度の飛距離が必要なのか?考えてみます。

飛距離を伸ばすことよりも、近くにメバルがいる場所を探すことが大事

ルアー釣りでは、どうしても「沖に投げるほうが釣れる気がする」ということで飛距離にこだわる人が多いですし、狙う魚によっては飛距離の有無で釣果に大きな差が出ることもあるため、その考え方が間違えている訳でもありません。しかし、メバリングにおいては【それほど飛距離が重要な要素でない】と言え、もう少し言うと、メバルが射程範囲内にいる場所を見つけることが非常に大事な要素となります。

そもそもメバリングでは1g前後のジグヘッドをメインに扱うことになるため、飛距離は10m、せいぜい20mも飛べば良いほうでしょう。正確に図った訳でないため詳しいことは分かりませんが、リグデザインでは恐らく10mも飛ばさず、年間500匹以上のメバルを一人でゲットすることができているため、この結果を見ても【飛距離は必要ない】ということが見て取れると思います。

経験上、10m飛ばせれば十分メバリングを成立されることができます

先程もお話したように、メバリングでは10mの飛距離を出すことができれば、十分釣りを成立させることが可能です。もちろん、遠くへ飛ばすほど攻められる範囲が増えるため、飛距離を伸ばせるほうが得られるアドバンテージが大きいとも言えますが、そのためにジグヘッドの重さを増したり、フロートリグなどを組む時間を割くのであれば、近くにいるメバルを狙ったほうが効率的じゃないかな?というのが、リグデザイン的な考え方です。

ただし、大前提として「近くにメバルがいる」ことが大事な要素となるため、場所選びが非常に重要な項目となります。例えば、堤防際に海藻があり、そこにメバルが付いている・・・テトラ帯で足元に沢山のメバルがいる・・・など、このような条件を満たした場所を探すことで、飛距離を必要としないメバリングを楽しむことができるようになります。

合わせて読みたい

メバリングを楽しむ場所選びまとめ

ジグヘッドを重たくすると飛距離が伸びるが・・・

メバリングで飛距離を伸ばすために最も最速な近道は「ジグヘッドを重たくする」ことですが、無闇矢鱈のウエイトアップは釣果を自ら放棄してしまうことにも繋がってしまうため、飛距離を重要視するあまり、大事なことから目を逸らさないようにしておくことが大事です。これまでの経験上、ジグヘッドの重さが1g変わることで、釣果が激減する・・・というより、アタリすらなくなる・・・ということを何度も何度も経験しています。

例えば、1gのジグヘッドでは爆釣していたのに、2gにすると全くダメ・・・1gに戻すとまた釣れる・・・という具合ですね。恐らく、ジグヘッドが重たくなることによる「レンジキープの不安定性」や、フォールスピードが速くなることによる弊害が起きているのでしょう。シビアなときは、0.8gと1g、たった0.2gの差で釣果に圧倒的な差が付くこともあるため、飛距離が欲しいからとジグヘッドの重さを増すことを安易に行わないようにしておくことをオススメします。

合わせて読みたい

メバリングで使うジグヘッドの重さ
レンジキープの重要性を知っておこう

どうしても飛距離が必要なときは「フロートリグ」などを活用しよう

ただ、メバリングを楽しんでいると「どうしても飛距離が必要」という場面に遭遇することがあります。例えば、遠浅ゴロタサーフでのメバリングであったり、沖にある流れにメバルが付いている状況下などですね。10mや20mの飛距離では、話にならない状況もあることでしょう。

そんなときは、ジグ単の釣りではなく「フロートリグ」を活用した釣りや、「プラグ」を用いたメバリングなど、ジグ単では決して届かない距離を攻められることができるリグを使うことをオススメします。特にフロートリグは50mほどの飛距離を出すこともできるため、飛距離が必要な状況下で活用してみましょう。

合わせて読みたい

フロートリグを使ったメバリングまとめ

アジング・メバリング用の釣れるワームを取り揃えています!ぜひ!

覗いてみる
  • 関連記事
PAGE TOP