アジングロッドの長さのベストを決める!5ft・7ft、短いロッドと長いロッドを比較し考えてみる

今回は「アジングで使うロッドの長さ」について、リグデザインのプロスタッフである僕ヤマグチの主観をまとめていきたいと思います。使うアジングロッドの長さによってまるで嘘のように釣りがしやすくなり、結果として釣果が伸びることもあるため、ぜひ最後まで目を通して頂けると嬉しいです。

たかがアジングロッドの長さ、されどアジングロッドの長さですよ。釣果を伸ばすのに欠かせない項目です。

created by Rinker
ユーザー様が1000名を超えました!ありがとうございます!
created by Rinker
ユーザー様が1000名を超えました!ありがとうございます!
https://lig-design.com/wp-content/uploads/2018/09/釣り-5-300x300.png
リグデザイン

↑リグデザインではアジングに超有効的なワームをリリースしております。アジングロッドの長さが決まった後、ぜひ実釣で使ってみて下さい!

動画のほうが理解しやすい!って人は、You Tubeにて!

↑ポチっとチャンネル登録よろしくお願い致します。

アジングロッドの長さは「短い」ものが主流

アジングロッド、各社から数え切れないほどのシリーズが出されていますが、傾向として「アジングでは短いロッドが主流」であると考えて間違いありません。後ほど短いアジングロッドのメリットをまとめますが、感度良く軽量リグを操作することが主となるアジングにおいて、アジングロッドの長さは「短いほうが良い」というのが全体的な意見です

単に「短いアジングロッド」と言うと抽象度が高すぎますが、ここで言う短いアジングロッドとは「5ft」「6ft」クラスの長さであり、僕は5ftのアジングロッドを主にアジングを楽しんでおります!

7ftなど「長いロッド」をアジングで使うメリット

長いアジングロッド・・・この一言では抽象度が高すぎますので、ここでは7ftクラス以上のアジングロッドを「長いアジングロッド」と位置づけます。もちろんこの辺りの感覚は人により異なるため、あくまで私個人の感覚であることを加味しつつ、参考にしてもらえればと思います

先程もお話した通り、現時点において短いアジングロッドの需要が高い傾向にありますが、もちろん長いアジングロッドが有利になる状況下も存在します。では、長いアジングロッドを使うことで得られるメリットについて考えてみます

・海面までの距離が遠いとき
・飛距離が伸びる
・アジとのやり取りに余裕が生まれる

海面までの距離がある場所で恩恵を得られる

アジングを楽しむ場所によっては、足元から海面までの距離が心臓がドキドキと脈打つほど怖いレベルで遠い・・・ということがありますよね。干潮であれば更に遠くなり、リグの操作はもちろん魚とのやり取りなど、海面までの距離が遠いほどデメリットが増します。

海面までの距離が遠いポイントにおいてアジングを楽しむときは、やはり長いロッドを使うほうが有利となり、短いロッドを使うよりはプラスに働く点が多くなるため、よく行くポイントが「海面までの距離が遠い場所」であればレングスが長いアジングロッドを選ぶことも一つの手です

ちなみに僕はどんな状況下であっても5ft台のロッドを使うことが多いのですが、あまりに足場が高いときは6ft、7ftに持ち替えるようにしています。

また、7ft台以上のアジングロッドを使うときは、キャロやフロートを使ったアジングを楽しむときに使うことが多いですね

合わせて読みたい
アジングを楽しむ場所はこう選んだほうが良い

少し飛距離が伸びる

一般的に、ロッドの長さがあるほうが「飛距離が伸びる」とされています。

リグの重みを竿に乗せ、しっかりキャストができるのと、単純に高い位置からキャストできることによるアドバンテージを得られますからね、ほんの少しの伸びですが、ほんの少しの飛距離を大事にしたい人は長いアジングロッドを使うことも一つの選択肢です

 

短いアジングロッドの主流として、所謂「先調子」のパツパツ系ロッドが軸となりますが、長いアジングロッドはキャストの溜めを得ることができるため、ここも飛距離が伸びるポイントであると言えますね

しかし、アジングでは1g前後の軽いジグヘッドを使うことが多い傾向であるため、飛距離重視でアジングを楽しむなら、キャロライナリグやフロートリグの選択肢を選ぶことも視野に入れておくべきでしょう

合わせて読みたい
アジングで必要な飛距離を考える
掛け調子、乗せ調子、アジングロッドの「調子」を考える

やり取りにプラスが生じる

短いアジングロッドはパツパツ「先調子」が主軸となっているケースがあり、そうなると、どうしてもアジとのやり取り面にてデメリットが出てしまいます。

竿が曲がりにくいですから、どうしても溜めがなくなります。

 

ドラグを活用したり、そのデメリットを消すテクニックもありますが、単純に溜めのあるやり取りを望むなら魚の引きに対しグンと曲がるロッドのほうが良い傾向にあります。なにより楽しい・・・

僕は先調子のパツパツロッドが好みなのですが、敢えてスローテーパー寄りのアジングロッドも持ってます。

魚の引きに対し柔軟に曲がってくれるので、これはこれで病みつきになるんですよ・・・。

極論を言えば、長いロッドも短いロッドも持っておいたほうが色々楽しめると言えますね

5ftなど「短いロッド」を使うメリット

7ftなど、長いアジングロッドのメリットを書き出しましたが、個人的な意見としては「やっぱり短いアジングロッドがおすすめ」と胸を張って言い切れます。

これまで沢山のシリーズ、レングス、テーパーを使ってきましたが、総合的に見るとやはり「短くで先調子なアジングロッド」がベスト・オブ・ベストだと感じています

なぜなら、短いアジングロッドにはアジングで釣果を伸ばすために欠かせないメリットが詰まっているから。

・感度がよくなる傾向
・操作性が抜群

主にこの2点が短いアジングロッドを使うメリットで、この2点がアジングで釣果を最大化するために欠かせないポイントです。では、この2点に対する僕の考え方をまとめます

感度がよくなる傾向

アジングは、アジの捕食行動などから出る小さなアタリをしっかり捉え、そのアタリに対しバシッと合わせを入れていくことが大事です。

逆に言うと、アタリが分からないことは釣果を落とす要因となりますが、アタリが分かったとしても「合わせ」までの間が空くと上手く乗らず、つまり釣果を伸ばせません

つまり、ロッドが持つ感度が悪いと釣果を伸ばすことが難しくなり、ロッド感度が良いほど釣果を最大化できる可能性が高くなります。いや、高くなるどころか爆上がりする可能性すらあります

 

ロッドレングスが短くなると単純にアタリが伝わる速度が速くなるでしょうし、5ftクラスの特徴とも言える先調子のパツパツロッドは鋭くアタリを伝導してくれます。

後は使われている素材であったりロッド重量によって差が出ますが、基本として「短いアジングロッドは感度が高い傾向であり、結果として釣果が伸びやすい」と考えています

ただ、長いアジングロッドでも感度面が抜群なものもありますし、絶対的に「短いロッドのほうが感度がよく釣れる」というつもりは毛頭なく、あくまで「より感度面を優遇するなら短いアジングロッドのほうが良いだろう」という認識が最適ですね

合わせて読んで欲しい
アジングで「感度」を最重要視すべき理由と、感度向上5つの対策方法

操作性がよくなる

単純に、長いロッドよりは短いロッドのほうが小回りが効くため、操作性が格段に高くなります。

アジングでは1g前後、ときに0.2gなど超軽いリグを使うことになるため、操作性が悪くなるとそれだけ「釣果を落としてしまう要因を作り上げてしまう」ことに繋がりま

 

細かいロッドワークにてワームを操作しアタリを待ち、そのアタリに対してバシッと素早い合わせを入れる・・・

アジングの醍醐味ですよね。アジングにおいてロッドの操作性は思っているより大事な要素です。ただし、足場が高い場所であれば長いロッドの優位性が高くなることも同時に考慮しておくことをおすすめします

 

「アジングロッドの長さはどの程度が適切か?」という問に対する僕の考えとしては「5ft、6ftの短いアジングロッドがおすすめ」であり、釣果を最大化するには短く先調子であり、感度良く操作性良いロッドが抜群に良い!ということが今回の結論ということで締めさせて頂きます

本音を言うと、5ft、6ft、7ftと異なる長さのロッドを所有しておき、状況により使い分けるのが一番だと言えますね

created by Rinker
ユーザー様が1000名を超えました!ありがとうございます!
created by Rinker
ユーザー様が1000名を超えました!ありがとうございます
https://lig-design.com/wp-content/uploads/2018/09/釣り-5-300x300.png
リグデザイン

大人気御礼!リグデザインのアジングワームにて釣果を最大化してみて下さい!

リグデザインのアジングワーム
リブリブ
リーブイ
サーチー
リビィ

アジング・メバリング用の釣れるワームを取り揃えています!ぜひ!

覗いてみる
  • 関連記事
PAGE TOP