アジングにて最も釣果を得やすい釣り方は何か?そう聞かれると、迷わず「ドリフトの釣り!」と答えるほどは、アジングにおいてドリフトは有効的な釣法です
誤解のないよう言うと、「ドリフトが最適な状況下にて使う」ことが好ましいですが・・・今回は、そんな【アジングにおけるドリフト釣法】について、お話していこうと思います。ドリフトを知らなかった人がドリフトを覚えると、これまで以上の釣果を手にすることができ、「あ〜・・・ドリフト最高」となること、間違いなしです
目次(タップで移動できます)
そもそも「ドリフト」とは?
そもそもドリフトとは?というお話ですが、ドリフト釣法はシーバスゲームなどで活用されているテクニックであり、それをアジング向けにカスタマイズしたものとなります
シーバスの場合、上流から下流にルアーを流し、U字の頂点がバイトポイントとなる!みたいな小難しいテクニックである傾向が強いですが、僕がアジングでいう「ドリフト」テクニックを活用するときは、もっともっとシンプルな釣り方となり、流れがある場所であれば(少しの練習にて)習得できるテクニックだと言えます
(詳しいやり方は後述します)
よりナチュラル感が欲しいときに
アジングでは「フォール」や「ただ巻き」など複数テクニックが存在しますが、ドリフトはその中でも「よりナチュラルな感じを演出できる」釣り方です。つまり、より自然な感じで誘いを掛けられるということですね
アジングをしていると、いつも通りの釣り方では全く歯が立たない・・・いつもなら沢山釣れるのに、今日は数が伸びない・・・なんてことがありますが、そんなときこそ「ナチュラル」です。そう、ドリフトの出番ですね
よりナチュラル感が欲しいときこそ、ドリフトでのアジングを楽しんでみてください
※アジングにおける「ただ巻き」や「フォール」は以下記事にて具体的にお話しています。ドリフトよりもまずこっちを知ることが先決なので、予備知識がないと感じる人はぜひご一読を
読んでほしい記事・アジングで「フォール」は超スタンダードなテクニック!知らなきゃダメ |
・使い所は少ないが、絶対知っておきたい「ただ巻き」というテクニック |
正直、めっちゃ釣れる
アジングでのドリフト釣法、嘘のようにアジが釣れます。はまると抜け出せないほどの爆釣地獄パターンへ突入することもあるため、下手をすると中毒になるかもしれません。その点では注意が必要ですね
僕たちの仲間内でも「ドリフトしてたらとりあえずOK」みたいな風潮もあり、こうなれば他のテクニックが疎かになり、相対的に見て「アジングが下手になる」可能性すらありますね
つまり、ドリフトは「それほどまでに攻撃力が高く、依存性が高い釣り方」だと言えますね。
超簡単!「ドリフト」のやり方
それでは、アジングにおける「ドリフト」の釣り方について、なるべく分かりやすくお話していこうと思います。僕たちがやっているドリフトはとてもシンプルであり、人によっては「え、そんなのドリフトじゃない」と感じることもあるかもしれません。
しかし、過去何千匹もアジを釣ってきている中、驚くほど釣れるテクニックだということは保障できますし、実際僕もこれからお話するドリフトテクニックにて、ギョッと驚くほど多くのアジを釣っています。
アジングにおける「ドリフト」の釣り方ですが
- 上流へキャストする
- カウントでレンジを入れる
- ラインを張らず緩めずで待つ
- 糸ふけを巻き取る
- また待つ
こんな感じです。
要約すると「ラインテンションを抜きすぎず、ジワーっとワームを流し漂わせるイメージ」これでオッケーです。アジを上流方向を向いて獲物を待ち構えています。つまり、アジがいる場所へワームを流し込むと・・・
後は分かりますよね。アジが釣れます
ただ、ラインテンションを掛けすぎるとレンジが変わったりワームの動きがナチュラルではなくなる、反対に緩めすぎると海中を漂うゴミにしか見えなくなるため、軽くラインテンションを掛けておくことが大事です
これは実践にて感覚を養うしかないですが、思いの外簡単ですし、シンプルに「ワームを流す(漂わす)」と考え、幾度となくこれを繰り返して下さい。そこにアジがいれば、高打率で釣れてくれます
※アジングで釣果を伸ばすには「カウント」におけるレンジ把握が必要不可欠です。もちろんドリフトにも当てはまるので、予備知識ない人は以下リンクよりそのやり方をご確認ください
読んでほしい記事・「カウント」はアジングで釣果を伸ばすための絶対的テクニック!知らないとちょっとまずい |
使うタックル(ロッドとかラインとか)
アジングにおける「ドリフト」にて使うロッドやラインですが、基本的には「いつもジグ単で使っているタックル」をそのまま使えばオッケーです。使う道具に関してはあなたの好みもあるでしょうし、僕がドリフトを実践するときによく使うタックルセレクトをまとめておきます
- ロッド(5ft台の高弾性ロッド)
- リール(2000番手)
- ライン(PEライン0.2〜0.3号)
- ショックリーダー(フロロ2lb〜3lb)
- ジグヘッド(後述します)
- ワーム(後述します)
ドリフトでと言うより、普段から僕がアジングで使っている道具そのままですね。ちょっとした参考までに
読んでほしい記事・アジングロッドの長さは何ftがいい?具体的な選び方をまとめます |
・僕がアジングでPEラインを愛用している理由 |
・アジングリールは「軽い」が正義?重さについてまとめます |
・アジングで使う「ショックリーダー」ガイド!太さや長さなど |
使うジグヘッドの重さ
ドリフトで重要なのは「ジグヘッドの重さ」だと考えています。ドリフトは潮に馴染ませ漂わせるテクニックのため、必要以上に重たいジグヘッドを使ってしまうと沈んでいくスピードが速くなり、結果としてドリフトが成立しなくなります
使うジグヘッドの重さはそのときの状況(潮の速さなど)で異なり、ここでその答えを答え合わせすることができないことが残念でなりませんが・・・
0.2g〜2gほどまで細かく異なるジグヘッドの重さを用意しておき、その場の状況に応じた「最適な重さ」をセレクトすることで、釣果に驚くほどの変化が生まれます
僕は潮が緩いところは大体「0.4g」、爆速なら「2g」で様子見し、微調整していきます。ここがドリフトの難しいところではありますね。少しの差で大きく釣果が変わりますから・・・
読んでほしい記事・釣果に直結!アジングで使う「ジグヘッドの重さ」まとめ |
ドリフトに適したワーム
ドリフトは潮に馴染ませる釣りとなるため、必然的に「潮を受けやすいワーム」が有利です。つまり、ワームが潮の流れを受け止め、より抵抗感のある状況を作り上げることがベストです。そのためには
- ワームボディがそこそこファット
- リブがある(深めがベスト)
- サイズが長め(2インチぐらい)
個人的には、このようなワームが適している・・・と考えています。この考えからも、リグデザインでは2インチワームを2つラインナップしており、もちろん水噛み良い深めのリブをデザインしています
ドリフトではこのようなワームがベストだと言えるため、好きなメーカーの中からこれに近いワームを使うことがオススメですね。
僕の場合、リグデザイン「リブリブ」を使うことが多いですね。ドリフトにも最適ですし、もちろんオールマイティに活用できるワームです。よければ使ってみてください!